![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
※2025年度から「中学生以下の競技者が所属する団体の登録条件として、審判資格および公認スタートコーチ以上の指導者資格保有者がいること。」が登録条件となります。 上記のことについて日本陸連より、以下のことが示されました。 ○加入団体成立要件におけるコーチ資格・審判資格義務付け時期の変更について2027年度から、小学生・中学生が登録を行う一般加入団体において、1名以上のJAAF公認コーチ資格(JSPO公認陸上競技コーチ資格)保持者、公認審判員資格保持者が登録していることを必要とする。 ※一般の加入団体とは中体連登録の中学校は含まれません。 ※対象となるコーチ資格は以下の3つです。 @ JAAF公認スタートコーチ(JSPO 陸上スタートコーチ) A JAAF公認ジュニアコーチ(JSPO 陸上コーチ1または2) B JAAF公認コーチ(JSPO 陸上コーチ3または4) ※コーチ資格に関しては、2026年までにすべての講習を修了し、且つ、JSPOへの公認スポーツ指導者登録が完了していること。また、既に資格取得済みの方のおいては資格が有効期間中であることが必要です。 ※登録には、申請から完了まで、7〜10日かかることがあります。大会申込締切日直前を避け、余裕をもって 登録完了(登録申請承認、登録料払込)してください。 ○ 中学生の登録 (ア)在学の学校単位の登録で、中体連および愛知陸協・地区陸協主催の競技会に「学校名」で参加できます。 (イ)地域クラブ活動に登録する場合は、管轄地区陸協へ登録し、競技会には「地域クラブ活動名」で参加します。 (ウ)二重登録者で大会に参加する場合、日本陸連「登録会員規程・第7条(二重登録の制限)と、競技会要項の参加資格や、参加制限に沿って参加申込みをしてください。 (エ)2025年度より、以下の競技会は所属学校及び地域クラブ活動で出場することができます。 @ 全日本中学校陸上競技選手権大会(全国中学校体育大会) A 東海中学校総合体育大会陸上競技大会(東海総体) ※B 愛知県中学校総合体育大会陸上競技大会(県総体) ※C 全日本中学校通信陸上競技愛知県大会(県通信) D 愛知県中学校選抜混成競技大会(県選抜混成) ※愛知県外に在住および在学する選手が、愛知県内の地域クラブ活動に所属し、県をまたいでの 登録や競技会に出場することはできません。 ※BCの各地区及び地区(支部)予選会においては、各地区の実施要項を必ずご確認ください。 ※※各競技会の申込締め切り日までに登録を完了させてください。 ※所属学校の登録番号を使用して、地域クラブ活動で出場することはできません。その逆も同じです。 【例】地域クラブ活動の登録番号1111番の競技者が、所属学校未登録の場合、1111番を使用し、 (オ)以下の競技会については、学校名でも地域クラブ活動名でも例年通り参加ができます。 E 県ジュニアオリンピック(県ジュニア) F 愛知県中学生新人陸上競技大会(県新人) G U16陸上競技大会 H 日本室内陸上競技大会(大阪室内) I 上記@〜D以外の県陸協主催の競技会 (カ)地区陸協主催の競技会につては、各競技会要項の参加資格や参加制限に沿って参加してください。これらの各競技会についても、申込締切り日までに登録を完了してください。 ・地区陸協主催の競技会につては、各競技会要項の参加資格や参加制限に沿って参加してください。 ・登録方法 日本陸連JAAF-START登録システム 【学校登録】 【団体(クラブチーム)登録】 【個人登録】 ◇二重登録者の大会参加注意事項 1.中高生には、学校と団体(クラブチーム)のように二重登録が認められています。 2.登録については、学校と地域クラブ活動の※主な活動場所がある地域で、その地区陸協主催の競技会に参加できます。当然ですが、登録していない地区での競技会には参加できません。 3.大会要項に従って、参加申込みをしてください。 4.愛知陸協には4地区に各陸協があり、県大会などの地区予選会には、いずれか一方からの参加となります。
地域陸協の統括地域 ・尾張 ・名古屋 ・愛日、知多 ・西三河 ・東三河 登録申請先【中学生登録】 尾張: |
|
Copyright
(c) 2010 Aichi Assoeiation nf Athleties. All Rights Reserved. |